社会福祉法人 今治福祉施設協会
児童発達支援センターひよこ園事業
活動
一般外来相談
発達に心配があったり、子育てに不安があったりする方を対象に相談を行っています。言葉が遅い、集団生活に適応できない、運動面が遅い、いつも叱ってしまうなど、ご心配がある方はお気軽にご利用ください。電話での予約が必要です。
TEL:0898-32-9692
療育活動
登園時の荷物の片付け
荷物のお片づけひとりでも大丈夫!

これを見ればひとりでできるもん。

どんな流れで片付けたらいいのかわかります。

どこに掛けるのかがカラーテープでわかるよ。

おしぼりはどこ?
写真で入れるところがわかったよ。
今日の予定は何かな?
スケジュールの形態・長さはさまざまで、子どもの理解の状況に合わせてそのつど適していると思われるものを利用している。

ボクの好きな園庭あそびはいつ出来るのかな?

絵やシンボルで。

写真、文字で。

実物で。
朝のお集まり

みんなが大好きな"朝の会"小さなグループに分かれて参加します。

今日の朝の会は"げんきおんど"と"まるかいた"をするよ!「1つめが終わって…次は…」
お着替え中

どの順番でするのかな?

教えてもらわなくてもひとりで出来たよ!
ボクたちの遊ぶところ
子ども達が何で遊べるかわかりやすくしたり、1人で遊べる場所を保障したりするために、遊びのコーナーを細かく仕切っている。

プラレールコーナー

積木コーナー

おもちゃコーナー

絵本コーナー
食事、これが食べたいな!


食べたいメニューをシンボルカードを見て視線で大人に伝えられるよ!

ボクはジェスチャーが得意だよ!

ボクはカードで伝えられるよ。




視線を使ったり、文字や写真カード、シンボルカードを使ったり、実物を入れてカードにしたものを手渡したり、ひとりひとり伝え方はちがうけど、必ず伝えられる、伝わる経験は大切です。
歯磨き上手に歯磨きできました。


みがく手順が一目でわかる。
これでバイキンバイバイ!
いろいろな伝え方があるよ。

欲しいおもちゃのカードを選んで、(これください)の気持ちを込めて手渡すよ。ヤッター!!ちゃんと伝わったよ。

これだと選びやすくて、伝えやすいよ。
ひとりでできるために。

ここでは、ひとりでお勉強をするよ。見ると、何をしたらいいのかすぐに分かるから、安心してできるよ!

1つめ、形合わせ、2つめ、ビー玉入れ、3つめ、色分け…「ひとりでできたよ!エッヘン!!」

スイッチを押すと…パンダさんが動いた!!この因果関係が分かると他の場面でも活用できるよ。
今治療育ホーム
運動面に心配な子どもさんを対象に診察・訓練等が受けられる今治療育ホームを行っています。事前にお電話でのご予約が必要です。
TEL:0898-32-9692
幼稚園や保育園(所)からの相談、及び職員の派遣
乳幼児健診(一歳半健診、三歳児健診)、フォローアップ事業への職員派遣